河内郡 (河南省)
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中国地名の変遷 | |
建置 | 秦代 |
使用状況 | 隋代に廃止 |
秦 | 河内郡 |
---|---|
前漢 | 殷国 河内郡 |
新 | 後遂郡 |
後漢 | 河内郡 |
三国 | 河内郡 |
西晋 | 河内郡 |
東晋十六国 | 河内郡 |
南北朝 | 河内郡 |
隋 | 廃止 |
河内郡(かだい-ぐん)は、秦代から隋初にかけて現在の河南省に設置された郡。隋・唐代に河内郡が設置されているが、これは懐州を改称したものであり、漢代から設置された河内郡とは別の行政区画である。
秦代
[編集]秦代に河東郡を分割して、河内郡が置かれた。
前漢
[編集]前漢を建てた劉邦は、即位元年(前202年)に殷国を設置し、翌年に河内郡と改められた。河内郡は18県を管轄した。懐県・汲県・武徳県・波県・山陽県・河陽県・州県・共県・平皋県・朝歌県・修武県・温県・野王県・獲嘉県・軹県・沁水県・隆慮県・蕩陰県である。『漢書』によれば、前漢末に24万1246戸、人口106万7097人があった[1]。
新
[編集]王莽のとき、後遂郡と改称された。後漢が建てられると、河内郡の称にもどされた[2]。
後漢
[編集]下部に16県を管轄した
隋代
[編集]下部行政区画
[編集]脚注
[編集]
前の行政区画 殷国 |
河南省の歴史的地名 前201年 - 北魏 |
次の行政区画 懐州 |
この項目は、中国の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:中国/P:歴史/P:歴史学/PJ中国史)。 |